2009年12月1日火曜日

子どものお片づけ

子ども達が遊んだおもちゃをお片づけする意味って?
それを自発的にできるようにするには・・・、

『お片づけの意味』
お片づけする意味っていうのは、色々と考え方があるかもしれませんが、
個人的には、
「子どもが自分の活動に見通しをたてやすいようにする為」
っていうのが一番じゃないかと、”今は”そう思っています。

というのも、
 1.おもちゃが元の場所に片付いている
 2.遊びたい時に、その場所に行けば必ずそのおもちゃがある
 3.自分の活動(遊び)に見通しをたてることができる
と考えるからなんです。

単に、
 「整理整頓をしなければいけない」
 「遊んだ後に、元の場所に戻すは当然の事」
 「お片づけをするのが常識」
 「お片づけできない子は・・・だ」
っていうような、大人の価値観を一方的に押し付けるようなことが
ないようにしていかないといけないなぁと・・・。

 お片づけだけでなく、それぞれの行動には、必ず意味があり、
その意味を子どもが分かるように伝えて、
分かるまで繰り返し伝えることで、子ども自身の成長につながるんじゃないかと・・・。

でも、お片づけを自発的にできるようにするためには・・・。
やっぱり、その活動に面白みを感じる事ができた方が取り組みやすいんじゃないかと、
たとえば、
1.時間を設定して競争
  片付けに気が向き始めた頃に、、数をカウントダウンしながらゼロになる前に片付ける
っていうようなゲーム要素をいれるとか
2.パトロール隊の見回り
 片付けた後に、子どもの有志を募って”片付け状態をチェックする”
これであれば、自分がパトロール隊になった時には、片付け忘れを見つけたいし、
片づけをしているときには、パトロール隊がどこを探すのかなぁと考えながら
片付け忘れがないようにしようとするのでは

他にも、色々とあるんだろうけど、やっぱり根本は、前述したように、
「こども自身が片付ける意味を理解し、自発的にできるようになる」のがベストですよね。

大人には片づけが苦手な人がいますが、子どもはまだまた人生経験が非常に短いので、
苦手って言う意識をもたないように、めんどくさいって気持ちにならないように、今の時期に
『片付けって、普通はするでしょ!』ってサラッと言われちゃうようになってもらいたいですね。

ではまた。

0 件のコメント:

コメントを投稿